第1話 組み合わせのアイデアで商店街の活性化を


0

商店街でお買い物をしたり、ふらりと立ち寄ったりすることはありますか。

昭和の時代にはたくさんの人々が訪れ賑わっていた商店街ですが

時代の移り変わりとともに、取り巻く環境は非常に厳しくなっています。

2

そんな逆境の中、時代の変化に合わせ、新たなアイデアを取り入れながら商店街の活性化を図ろうと

日々アンテナを張っている店主が、七条中央サービス会にいらっしゃいます。

産地直送の鮮魚を取り扱う「魚晴(うおせい)」の店主 岸田 智之(きしだ さとし)さんです。

 

魚晴のある商店街について

京都駅の西側にある梅小路界わいには、6つの商店街が存在しています。

七西甲子会、西七繁栄会、七条千本繁栄会、七条センター商店街、嶋原商店街

そして魚晴のある七条中央サービス会です。

 

七条中央サービス会は、京都市中央卸売市場に隣接しており

京都音楽博覧会やB級グルメなどのイベント会場として賑わう梅小路公園から

歩いて10分の場所に位置しています。

5

現在、30店舗のお店が商店街の会員として参加しており

一丸となって商店街や各店舗の取り組みを掲載したチラシを作成したり

京都新聞に掲載したりなどして、商店街の利用者が増すよう努めています。

 

今回ご紹介したい本題は、現状の商店街の取り組みではなく

岸田さんご自身がされている取組と、今後の商店街全体に対して望む想いです。

 

魚晴 岸田さんについて

魚晴は創業百年以上の歴史を誇る、産地直送の鮮魚を取り扱うお店です。

店頭ではお刺身や焼き魚、魚料理の入ったお弁当などが販売されています。

岸田さんは、代々受け継がれるこのお店を営まれつつ、商店街の会長もされています。

また、地域活性化として「ぐるり梅小路」という活動を立ち上げた経験もあり

現在、梅小路活性化委員会の一員でもあります。

1

岸田さんのひいおじいさんは、担ぎ籠に魚を入れて売り歩く行商をしていました。

にぎやかな場所に出向くことで、魚を売りつつ、行き交う文字を目に焼き付け

積極的に読み書きの勉強の機会にもしていたそうです。

 

そんな機転が利くひいおじいさんの血を継ぐように、岸田さんもまた柔軟なアイデアに溢れています。

店主としてお店に留まるのではなく、時間があれば各方面へ出向き

ひとに会って新たな情報を仕入れ、商店街活性化の次の一手に繋げようとしています。

 

今あるものと新しいもので生まれる “組み合わせのアイデア”

大きな変化は、資金もかかるためハードルが高いかもしれません。

そこで、今あるものを大きく変えることなく、すぐに試みやすい商店街活性化の手法として

岸田さんが今回教えてくださった取り組みがあります。それは「組み合わせのアイデア」です。

 

まず実際、魚晴で実施されたものとして『営業時間後の店頭立ち飲み企画』があります。

参加費を決めて、お刺身やお酒を振る舞い、店頭で立ち飲みをするというイベントです。

約18名が参加し、皆交流を楽しんでいたそう。このような企画が商店街全体で出来たら素敵ですよね。

12178123_890532154356724_86064737_n

 

別の商店主との場所のシェア(=共有)

また、今後商店街でこんな取り組みができたら良いな、と岸田さんがお話くださったのは

『営業時間外や普段使われていないスペースを、新たな商店主とシェアする』というもの。

商店街の店舗には、今はお店を閉め、在庫の物置となってスペースを余しているケースもあるそう。

そこで、空きスペースの一部をお借りして、別のお商売の方が新たにお店を開くという発想です。

3

営業時間外の活用や、空きスペースをお借りするという、組み合わせのアイデアがあれば

学生さんと期間限定の文化祭のようなイベントを開催することもできるかもしれませんし、

自分のお店を持ちたいという作り手の方が少額の資金からお店をはじめられるかもしれません。

 

こういったアイデアや、この商店街自体に興味をお持ちいただける方がいらっしゃいましたら

一度、京都物語商店までお問い合わせください。

商店街活性化について積極的に取り組まれている会長 岸田さんへ

こんなお声があるのですが!とご紹介させていただきます。

 

商店街がもともと持つ、多様な店主の集まった素敵なコミュニティの輪が

広がっていきますことを心から願っております。

 

(ライター:FootPrints 前田 有佳利