第12話 地域ぐるみで放課後の子どもの遊び場をつくりたい。


子どもの時に出会った大人のことを、覚えていますか?

 

例えば、学校からの帰り道、

挨拶をするといつもかならず庭の草木の話を教えてくれた近所のおじちゃん。

お家にたまに遊びに来ては、学校のことや遠くの国のこと、

知らないことをたくさん教えてくれた年の離れたいとこのお姉さん…。

 

年の離れたひとはみんな、大きくみえて、その人たちと出会う度に

じぶんの世界が広がった感覚を受けた人も多いのではないでしょうか?

 

そんな原体験を持っているのが、今日ご紹介する村上弘さんです。

現在、会社員として働きながら任意団体asuiroを立ち上げ、

学校終わりの放課後の時間に、「まち」まるごとを子どもたちの居場所にする

「MACHIGOTO After School」の拠点となる建物を探していらっしゃる方です。

スクリーンショット 2016-05-31 11.55.27

 

「こどもたちは、周りとの関わりによって多様な価値観を理解し、自分を育んでいきます。

ひとりの大人との出会いが、その子の未来に繋がる、

驚くほどに重要な出会いになることだってあるんです。

これからの変化の激しい複雑な時代を生きていくこどもたちにも、

自分で未来を選択し、自由にのびのびと生きていってほしい。

だから、その原点となる多様な大人や経験と出会う機会を、子どもたちに届けたいんです。」

 

 

「まち」全体で、多様な価値観のなかでこどもたちを育てたい

取材①-1

「こんにちは~!!」

夕方になると、集まってくる子どもたちの声が『MACHIGOTO After School』の拠点に響き渡る。

やってきた子どもたちは、大きな本棚で本を読んだり、畳の上で寝転がって絵を書いたり。

「八百屋さんに、買い物に行くよ!」そう声をかけると、

一緒に近所の八百屋さんに買い物に行き、嬉しそうに出迎えてくれたおじさんに野菜の話を聞いたりする…。

 

「まち」のあちこちにこどもが飛び出し、そこに暮らす大人と関わっていく、

そうやって地域ぐるみでこどもを育てていく様子を、思い描いているのだそう。

 

「ぼくたちがすべて用意するのではなく、地域にある資源を使って、そこにいる人たちとやっていく。

社会を感じる経験は遠くにあるのではなく、身近に存在するもの。

まちをまるごとを使えば、そんな多様な価値観に触れる経験が日常の中でできると考えているんです。

その拠点として、こどもたちのそしてみんなの場所を持ちたいと考えています。」

 

「こどもたちを通して地域内での関わり合いが深まる、地域にとってもプラスになる関わり合いをしていきたい。」

DSCF1101

 

前職では神戸YMCAで子どもたちや地域に関わる仕事をしていた村上さん。

仕事で地域の方と関わる中で、こどもたちのために何かをしたいと思っている方は、

想像以上にたくさんおられることに気が付いたんだそうです。

 

「役割があり、関わり方が明確ならば、喜んで協力してくださる地域の方も多かったんです。

だからこそぼくたちのプロジェクトは、単発の交流プログラムのような短期的な関わりではなく、

こどもたちと長期的な関わりをしていく大人を増やしていきたいんです。

そうすれば、こどもを通して今までになかった大人同士のつながりが生まれる。

そんなふうにこどもたちは、人と人を繋げ地域を元気にする力もあると思うんです。」

 

こどもたちを起点に地域の方々が繋がる、両方にとってうれしい形。

それに加えて、こどものご家族にとってもうれしい形にしたいのだそう。

 

「このプロジェクトでは、学童保育としていただく月会費と、

プラスでイベントやプログラムの参加費をいただくつもりですが、

来たいと思っているこどもたちのうち、できるだけ多くのこどもたちに

来てもらえるような形にしたいと思っています。

 

今ある資源を使って、地域の方々と一緒にこどもたちの居場所をつくることで、

ぼくたちがあれもこれも手掛けなくてもよくなるから、ご家族にお願いする負担も軽減できる。

地域とこども、そしてそのご家族。みんなが豊かになる形を作っていきたいです。」

 

取材①-2

『MACHIGOTO After School』に来た子どもが架け橋役となり、

大人、高齢者、子どもなど今まで交わらなかった世界が交わって、地域に新たな繋がりが生まれる。

そんな可能性も村上さんは考えています。

 

「今は小学生も多い北区で探しています。

まちづくりや子どもの教育に関する団体も多く、協力体制のある地域性にも魅力を感じています。」

 

建物を探すうえで一番大切にしているのは、その建物がある地域に

一緒に子どもたちと関わることを楽しんでくれる方たちがいるかどうか、なんだそうです。

 

「あとは、子どもたちがそこにいて心地良いと感じられるような開放的な空間であれば嬉しいですね。

内装は自分たちの手で作っていけたらと考えています。」と笑顔で話してくれた村上さん。

 

 

そんな村上さんたちの相棒となってくれる地域と建物との素敵な出会いがありますように、と願っています。

(ライター:大西芽衣)